
“Unfinished Wall”
以前、The Protoform of the “Nagaya”-長屋の素形- というテーマで撮影させいただいた京都路地奥の長屋、(昨年末のことですが)竣工撮影を行いました。 そのうちの写真数点をコンペに出したところ、国際写真コンペ MIFA(モスクワ・インターナショナル・...

ご報告 -INTERNATIONAL PHOTO AWARDS-
国際写真コンペ IPA(インターナショナル・フォト・アワード)で入選しました。 (入選発表から随分と時間が経ってしまいましたが、、。) The protoform of the “Nagaya” -長屋の素形- 建築部門、Analog / Film 部門 入選...

ご報告 -INTERNATIONAL PHOTO AWARDS-
国際写真コンペ IPA(インターナショナル・フォト・アワード)で入選しました。 “Yamahoko” in the Modern City -山鉾と現代都市- Event, Traditions and Cultures 部門 入選...

街と中世の仮設建築
現代都市の路上にポンと置かれた、中世の仮設建築とでもいえる山鉾(可動建築でもありますが)。 京都祇園祭の数日間に現れるこの路上空間、とても惹かれます。

現在進行形
この改装前の長屋の空間で撮影した時、確実に感じたことは、 簡素な骨組みがつくる空間の清々しさと、長年の荷重によって骨組みはやや歪み、内装も剥ぎ取られた状態ながらも、この建築が「現在進行形である」ということでした。 この撮影では、ほとんどのカットをモノクロフィルムとカラーフィ...

ご報告 -Minimalist Photography Awards-
京都市内の築100年以上の長屋 -改装前で天井などが剥ぎ取られた状態の- を撮影する機会に恵まれたこと、前にこのブログでお伝えしました。そのうち5点の写真を国際写真コンペ Minimalist Photography Awards...

The Protoform of the “Nagaya”
京都市内の築100年以上の長屋 -改装前で天井などが剥ぎ取られた状態の- に出会い、撮影する機会に恵まれたことを、先日ブログに記しました。そのうち5点の写真を国際写真コンペ Fine Art Photography Awards...

ご報告 -MONOCHROME AWARDS-
建築の「屋根」に着目して撮っているシリーズ。 そのうちの1点、国際写真コンテストMONOCHROME AWARDSに応募したものが この度入賞(Honorable Mention)しました。↓ 「The roof of Japanese architecture as a...

長屋の素形6
天井裏の隣家との界壁。木舞に土が詰められている。 また、見えている屋根下地は、下地板を杮葺きのように施工する「トントン葺き」と呼ばれるもの。 どちらも素材感が面白い。 ここまで載せたように、このスケルトンの長屋、部分的なところから撮ることから始めてみた。まだ手探り状態だ。

長屋の素形 5
2階の畳下地の板、挽き跡が良い感じ。