
ご報告 -INTERNATIONAL PHOTO AWARDS-
国際写真コンペ IPA(インターナショナル・フォト・アワード)で入選しました。 “Yamahoko” in the Modern City -山鉾と現代都市- Event, Traditions and Cultures 部門 入選 http://www.photoawards.com/winner/zoom.php?eid=8-181040-19 山鉾と現代の街が対峙する路上空間に惹かれ、上のような大きな街路、また町家や小さなビルが立ち並ぶような通りで、山鉾のある風景を撮った組み写真を出品しました。 ---------------- (テキスト和文) 京都では古来から梅雨の時期に疫病が流行り多くの人が死んだ。中世の人々は、その原因は疫神が蔓延するからだと考え、美しく飾った神座をつくり、町内を引き回して悪い神を集め、町から追い出そうとした。厄神は鉾のようなキラキラしたものに集まるという言い伝えから、当初は剣型の鉾であった。 その神座の引回しが、14世紀から始まる山鉾巡行で、夏の1ヶ月間執り行われる京都祇園祭のハイライトである。 巡行前